同棲解消=別れるというのは確かに多いですが、中にはそのまま恋人関係を続けるカップルだっています。では、そんなカップルはどうして同棲を解消してしまったのでしょうか。5つの理由を記載しましたので、気になる方はチェックしてみましょう!
同棲解消したら別れるものじゃないの?
ですが、中には別れたいから同棲を解消するわけではないカップルもいます。
今回は、そんなカップルがどうして別れないのに同棲を解消してしまったのか、理由を解説していきますので、興味がある方はぜひ最後まで読んでみてください!
理由①:家庭の事情
例えば、彼女の母親が病気を患ってしまい、介護が必要になってしまった。でも、父親は稼ぎに働きに出なければならない、一人娘だったり他の兄妹達は地方に行っているとかであれば、彼女が母親の面倒をみることになるでしょう。
様々な家庭の事情があります。彼氏の両親は離婚していて、女手一つで弟や妹、彼氏を育ててくれたが、病気になってしまって母親が稼げなくなってしまった、でも弟や妹達はまだ学生でしっかりとは働けないとなれば、彼氏が実家に戻り皆を助けなければならないことだってあります。
そうなってしまえば、同棲を解消して実家に戻るという選択肢も不思議ではありません。親の介護が必要になってしまった場合などの家庭の事情であれば、同棲をしたくても解消するしかないことだってあるのです。
一緒に住めなくなっても、関係性は続くので、そのまま別れずに恋人関係のカップルもいるというわけです。
理由②:どちらかが転勤
同棲となれば、家賃や光熱費を折半して支払っています。そんな中、どちらかが転勤になってしまえば、その支払いは片方だけの負担になってしまいます。
転勤しても払い続ける人もいますが、そうなってしまえば更に問題が増えてしまい、待っている立場からしても苦しい思いをしてしまいます。転勤する期間が短ければ構わないのですが、期間が長くなってしまえば、同棲を解消して一度白紙に戻るカップルもいます。
「転勤するならついていく!」とは言えても、すぐに仕事を辞めることが難しい場合、ついて行ったとしてもそこでまた新しい職場を探すなどのリスクがあります。
遠距離恋愛をする覚悟をもったカップルは、同棲を解消しても続けていくことができますが、その覚悟ができないカップルの場合は、転勤をきっかけに同棲を解消してそのまま別れる結果になるでしょう。
理由③:生活リズムの変更
新しい仕事にした、交替勤務性になってしまったなどの理由で、今までとは違った生活リズムになることがあります。そうなってしまえば、相手は日中働いている、もう一方は夜から仕事になるとなってしまえば、接する時間がズレてきますよね。
寝るタイミングもバラバラになってしまうので、いつ家事をしていいのか、起こさないように神経を使い続けるというのあ相当なストレスになってしまいます。一緒の空間に住んでいるはずなのに顔を合わせることが少なかったりすると、頭では分かっていても心がついていかず「一緒に住んでいる意味あるのかな?」と考えるようになるのです。
生活リズムが変わることは、想像以上にコミュニケーションがとれなく、ストレスが溜まります。
嫌いじゃないけど、好きだから一旦同棲を解消し、各々のタイミングが合った時に一緒にいるようなスタンスに戻すカップルもいます。
理由④:精神的に落ち着くまで待つため
片方の仕事が忙しかったりする日々が続くと、心に余裕がなくなり小さなことで怒鳴るようになってしまいます。
ご飯を食べ終えて、食器を片付けるのが遅くなっても、注意する程度だったレベルが、怒鳴り散らして罵倒してしまうレベルになってしまうくらい、心に余裕がなくなります。
そうなってしまうと、言われた方も「忙しいから」と分かっていても、人間ですので相当落ち込みます。言った側も申し訳ない気持ちでいっぱいになりますが、余裕がない自分に苦しんでしまいます。そうなってしまえば、お互い好きだったはずなのにどんどんギクシャクしてしまい、別れるはめになります。
それを阻止するため、一旦精神的に落ち着くためにも同棲を解消するケースがあるのです。
心に余裕が持ててしっかりと落ち着くのを待つために一旦同棲を解消し、お互い1人の時間を作るのも大事なカップルもいるわけです。
理由⑤:金銭的に苦しくなってきた
想像以上にお金の消耗が激しく、一旦同棲を解消するパターンです。
しっかり貯金もして、お互いの収入に見合った物件を探して借りたはずですが、思っていたより光熱費がかかる、節約しても間に合わない、急に仕事をクビになって収入が格段と減ってしまった時に起こります。
どうにか続けていく努力をしても、結果的に苦しいことになってしまえば、同棲を解消し、また1からスタートすべくお互い実家に戻ることがあります。仕事をクビになった、辞めるはめになったことは誰にでも起こり得ることですが、その他は少々計算が甘かったといえます。
これは、若いカップルが「だいたいこのくらいでいいんじゃない?」と甘く考えてしまった時に起こりやすいので、同棲する前にもう一度しっかりとお互いの収入、本当に見合っている物件なのか考え直してみるといいでしょう。
同棲解消=別れというわけではないが…
別れてしまった時に、過去の恋愛を引きずりつつも前を向きたい!でも出会いがない…という人にはPairsのマッチングアプリがおすすめです!Pairsでは、真剣に恋をしたい男女が約1.000万人登録しており、毎月7.000組のカップルを生み出している実績を持っています。
自分と気が合う人とだけ、アプリ内で連絡をすることができますし、仮に変な人がいたとすれば、24時間体制でサポートしてくれるので安心です!
まとめ
別れるカップルも多いですが、別れないカップルは家庭の事情があったり、転勤することになったりと色々ありました。
嫌いになって同棲解消していないとなれば、恋人関係が続くのも納得ですね。