地方には様々な「好き」の言い方があるのをご存知ですか?あなた自身の県はランクインしているのか!または、どの県が1番可愛いのかをチェックしていきましょう。
実は都道府県によって違う「好き」の言い方!
告白をする時や、たまに言われる時、地方出身者である場合は、方言で言われたい!願望を持っていたりするものです。普段とは違った言い方って、少しドキッとしますもんね!
今回は、そんな「好き」の方言が可愛い!と思う都道府県5つをランク形式で発表していきます。あなた自身も「あ、これは可愛いな」と思う方言、都道府県があるかもしれませんよ!
好きの方言が可愛い都道府県ランキング第5位:宮城県
宮城県の仙台弁が5位にランクインしました。仙台弁と言っても、あまりピンとこない人も多いでしょうが「好き」を方言で言うと仙台弁では以下のようになります。
・好きだっちゃ!
・好きだっちゃ、付き合ってけろ
1番最初に思い浮かぶ人も多いでしょうが「うる星やつら」の「ラムちゃん」のニュアンスなんです。一説ではうる星やつらは仙台では!?とされていますが、確証はありません。ですが、この「好きだっちゃ」と言われるのは、なんとも胸がキュンっとしますね!
好きの方言が可愛い都道府県ランキング第4位:三重県
三重県の三重弁が4位にランクインしました。三重弁と聞いて、あまり分からない人もいるでしょうが、三重県は愛知県、滋賀県、和歌山県に囲まれており、その影響を受けた方言になります。
・好きやに!
・好きやんさ、付き合ってほしいんやけど
三重県はあまり知名度はないのですが、実は方言が可愛いというランキングでは、TOP5に入るほど有名なんです。
「~やに」という関西と東海の間を柔らかい言い方にした、可愛らしい方言なんです!
好きの方言が可愛い都道府県ランキング第3位:広島県
広島県の広島弁が3位にランクインしました。広島弁といえば、想像つく人も多いのではないでしょうか。そうです「~じゃけ」「ぶち」「~しとらんけ」というのが有名どころですね。
・好きじゃけ~!
・ぶち好きじゃけぇ、付き合ってほしいんじゃけど
やはり「~じゃけ」「ぶち」などが出てきますね。ちょっと強そうなイントネーションにも感じますが、実際はそこまでキツすぎることはありません。
2018年にTBSドラマ「この世界の片隅に」の舞台は広島です。主演をつとめた松本穂香さんの広島弁がとっても可愛らしい印象を受けたことで、広島弁が上位に登ってきたといっても過言ではありません。
好きの方言が可愛い都道府県ランキング第2位:京都府
京都府の「京都弁」が2位にランクインしました。広島でもそうでしたが、ここからは皆さんもイメージできる方言になってきましたね。
・好きやんよ
・付き合うてくれまへんやろか
京都弁は「京ことば」とも言われるほど、独自の方言が特化しています。芸者さんがたまにテレビで喋っている京ことばほど、強い訛りは京都の人にはないのですが、やはり京都らしい、優しくて品のある言葉遣いを感じさせます。しおらしく「好きやんよ」と言われるのは、とても愛おしくて抱きしめたくなる方言ですね!
好きの方言が可愛い都道府県ランキング第1位:福岡県
福岡県の「博多弁」が堂々の第1にランクインしました!
・好いとぉよ
・ばり好いとぉちゃ、付き合ってほしかと
やはり博多弁といえば「~っとぉ」「~っち」「ばり」などが有名です。この「~っち」「~っとぉ」などが、とても可愛らしい印象を受けますよね。「うちのこと好いと~と?」なんて聞かれたら、可愛すぎて卑怯とも感じさせる魅力を持っています!
普段の会話でも語尾の訛りを聞いていると、博多弁はとても癖になりますよ。福岡の人からすれば普通のことでも、やはり他県からすれば、福岡は「好き」の方言が可愛い方言ランキング堂々の1位なのです。
好きの方言が可愛い都道府県ランキング:まとめ
その他を少し見ていきましょう!
6位大阪府(大阪弁):好きやで めっちゃ好きやねん
7位秋田県(秋田弁):好きだす 付き合ってけれ
8位沖縄県(沖縄弁):好きやっさ~ いっぺぇしちゅん(大好き)
9位鳥取県(鳥取弁):好きだに 好きだけん
10位:青森県(津軽弁):好きだはんで
また、8位の沖縄には「かなさんど~(好き)」という方言もありますが、最近の人は使わないことが多いそうです。
あなたの都道府県はランキングに入っていましたか?また、どこの地方の女性に言われてみたいですか?
方言や訛りというのは、とても独特で、その地方の文化ならではの言葉遣いなので魅力がたくさん詰まっていますよね!今回ランクインしなかった都道府県もまだまだ可愛い方言があるので、気になる方は調べてみてください。