「付き合っているなら、できる限り彼女に会いたい!」そう思っていたのに、デートを断られたり、連絡が少なめだったり、何かと優先順位が低いと感じてしまう男性もいますよね。自分が想像していた付き合い方と違ってくると、そんな彼女に対して「もしかして、俺のこと好きじゃないの…?」なんて不安な気持ちになってしまうと思います。今回は、そんな彼氏放置系な彼女との付き合い方について紹介していきます。
付き合い方のポイント①彼女にとって優先順位が高いものを把握しよう
女性は彼氏との予定の優先順位が高いと思われがちですが、仕事が忙しい時期だったり、友達や家族との予定が最優先だったり、趣味の時間が第一と考えていたり、人によって色々な考えを持っています。
例えば、クリスマスは毎年必ず家族と過ごすという人もいるので、イベントで彼女と一緒に過ごせないからといって落ち込むこともないかもしれません。
彼女が常にスケジュールがいっぱいだったりする場合は、彼氏と過ごす以外にもやりたい事が多いタイプの可能性があるので、「本当に付き合っているのかな?」と落胆せずに冷静に判断しましょう。
付き合い方のポイント②適切な連絡頻度を見極める
返事がないからといって、「今日は忙しいの?」「今なにしてるの?」などとしつこく詮索してしまうと彼女もうんざりしてしまうかもしれません。
彼女がまめに連絡を取ることが苦手だったり、時間に余裕がなくて対応が難しい可能性があるので、返事がないときはあまり深く考えすぎず、彼女のペースに合わせてみましょう。
彼女との連絡頻度を確立し、安定した連絡頻度を維持していくことを心がけましょう。
付き合い方のポイント③彼女の興味のあるもので関心を誘ってみる
彼氏の優先順位が低い彼女からすると、なかなか頻繁に誘いに乗るのも億劫なのが事実です。
しかし、彼女の興味や状況に合った提案次第では、重い腰をあげてくれるかもしれません。
例えば、仕事で疲れている彼女には、リフレッシュできるような温泉デートや、のんびり過ごせる自宅デートを提案してみると乗ってきてくれるでしょう。
「仕事が忙しい…。」「趣味の時間を削りたくない…。」というネガティブな気持ちを吹っ飛ばせるような提案で、デートへのハードルをグッと下げられるといいですね。
付き合い方のポイント④彼女を理解する言葉かけをする
仕事や勉強、趣味などで忙しくしている彼女に寄り添った言葉かけができるといいでしょう。
例えば、忙しくしている彼女には「いつもお疲れ様。」「疲れてない?」といった労いの言葉だったり、趣味で出かける際は快く「楽しんできてね!」と送り出したり、まずは相手を認める気持ちを言葉にしてあげることが大切です。
その次に、自分との約束を優先してくれるように働きかけるといいですね。
「落ち着いたら、2人でゆっくりしようね。」「今度は一緒に行ってみたいな。」など、さり気なく誘ってみましょう。
付き合い方のポイント⑤寂しいときは正直に言うのもアリ!
お互いに好きで付き合っている恋人同士、正直な気持ちを話すことも必要だと思います。
「こんなこと言ったら迷惑かな?」と不安になる気持ちもあるかと思いますが、彼氏の優先順位が低いとはいえ、彼氏のことが嫌いというわけではありません。
むしろ、彼女はいつでも待っていてくれる彼氏に対して、安心を感じていたり信頼を寄せていると思います。
たまには甘えたい気持ちを正直に伝えてみてもいいでしょう。
付き合い方のポイント⑥都合の良い彼氏化には要注意!
デートのドタキャンが多い、何度も連絡を無視するなど、明らかに彼氏に対しての扱いがぞんざいなときは要注意です。
そのような場合は、付き合い自体を考え直さなければならないかもしれません。
彼女の都合や考え方すべてを受け入れるのではなく、自分の要望や意見を受け入れてくれるような関係が望ましいでしょう。
まとめ
しかし、「付き合っている意味がない…。」などと悲観的になる必要はありません。
彼氏がいつも待ってくれているという安心感を持っているからこそ、彼女が仕事や友達を優先できるのです。
ときには正直に甘えてみるのもアリだと思うので、お互いの価値観を大切にしながら良い関係を持ち続けたいですね。