どうして好きなのに別れるのか。その問題を少し紐解いた記事になっています。過去に「あなたのことは好きだけど…」と別れを告げられた経験はないですか?好きなのに別れを選択した女性の理由を5つ書いていますので、是非最後まで読んでみて下さい!
好きなのに別れるの?
好きなのに別れを告げる女性の理由は様々ですが、今回は5つに絞り書いていきます。過去に経験した事がある人、今その状況に陥っている人、今後そうなるかもしれない人の予習として最後まで読んでみてください。
好きでも別れを選ぶ女性の理由①:価値観の違い
最初は好きが勝っているのでその違いに目を向けることはさほどなく、気にしないのですが、付き合いが長くなるにつれて、その価値観の違いに疲れを感じてしまいます。
女性は男友達とLINEや会話するくらいは普通と思っていても、男性はそれは浮気と思って今までの友達関係すら中断させられたりするのは嫌ですよね。交友関係の価値観の違いは一歩間違えば過度な束縛にも繋がるのです。そんなズレが日に日に大きくなり、別れを告げてしまうのです。
好きでも別れを選ぶ女性の理由②:男のプライドに疲れた
プライドが強すぎると見栄っ張りとも言えます。2人で喧嘩になって男性側が明らかに悪くても、絶対に謝らない!という頑固さ、何か2人で決める時も絶対に自分の意見を通して、女性の意見は却下する。女性は男性をたてるべき!というタイプは、別れを告げられやすいです。
最初は女性も頑張るのですが、どんどん強要されたり少しの事で怒られてしまったりすれば、好きでも疲れてしまい逃げ出したくなるものです。
好きでも別れを選ぶ女性の理由③:ネカティブ過ぎる
女性も最初は「私が支えてあげよう」と頑張るのですが、あまりにも事あるごとに「もうダメだ」「どうせ俺なんて…」と不の感情を頻繁に浴びせられると、心身ともに疲れてしまい、むしろ女性の方が病んでしまうケースも少なくはないのです。
弱音を吐くなとは言いませんが、弱音を吐いてばっかりで女性の日頃の愚痴や疲れを支えきれないとなれば、いくら支えたいと女性が思っても、体も心もついていかなくなってしまうのが現状なんです。
好きでも別れを選ぶ女性の理由④:未来の選択に結婚がない
お互い未来の選択に結婚が含まれていないのならこの4つ目は該当しませんが、一方が結婚願望があるとなれば、好きでも別れを選択せざるおえません。子供も産まず、年を重ねて別れても、もう結婚するような相手を探す気力もないとなれば、今別れを決断して前に進もうと女性は感じます。
好きでも別れを選ぶ女性の理由⑤:彼好みになることが疲れた
しかも、それを強要してくるとなれば尚更です。最初は好きが勝っているので「よし!頑張って彼好みになるぞ!」と意気込むのですが、自分の好みじゃないものを強要され続けると「これって別に私でなくてもいいよね?」という違和感に気付き始めます。
まったくその通りで、好みを押し付けてくる男性は女性を人形とでも思っているかのように、自分色に染めて元ある女性の色を消そうとします。そうなれば、いくら男性を好きでも「もういや!」となり、別れを告げるのです。
好きでも別れを選ぶ女性の理由:まとめ
せっかくお互い好きで付き合っているのに、その理由が「好きだけど別れる」なんて結末は後味も後悔も大きいです。気をつけても終わりがくることはありますが、まったく気を付けないよりは未来へ続く道が切り開けますよ!
付き合うというのはお互いの思いやりです。どちらか一方だけの意見が正しい、強要するなんてことはありません。女性側も気を付け、あなた自身も気をつけていけばより良い関係が築き上げられますよ。